2025

カレンダー 「LONG SEASON」 OCTOBER
カレンダー 「LONG SEASON」 OCTOBER

2025.10.16

カレンダー 「LONG SEASON」 OCTOBER


散歩で入った森の中、偶然拾った赤い実を耳元へ。

. . .

CALENDER LONG SEASON

OCTOBER


だまっていたウソが

かなしみをたべて

あかい実つけた。


詩 :土屋 誠 @beek_magazine

写真:砺波周平 @tonamishuhei

印刷:藤原印刷 @fujiwara_printing


故郷の風景
故郷の風景
故郷の風景

2025.05.10

故郷の風景

北海道で暮らしていた子どもの頃、よく遊びに行ったニセコやルスツ。
スキーで訪れていたアンヌプリが、こんなにも印象的な山だったと気づいてなんだか少し嬉しくなる。
そう思うと、北海道の道路や家の形、あの頃は当たり前だった風景のすべてが、
今はどこか別世界のように感じられるのが不思議だ。

屋久島での撮影
屋久島での撮影
屋久島での撮影
屋久島での撮影
屋久島での撮影
屋久島での撮影

2025.05.07

屋久島での撮影

屋久島撮影4日目。
良い仲間と仕事できるのは幸せなことだなぁと実感。
明日は最終日、気を抜かずに撮りきろう。
.

ハルとさくら
ハルとさくら
ハルとさくら
ハルとさくら
ハルとさくら

2025.04.25

ハルとさくら

仕事から帰ると、ハルがスマホを片手に、満開の桜の木の下でぴょんぴょん跳ねていた。
少しすると、家族のグループLINEに「きれい!」とコメント付きで桜の写真が送られてくる。
彼女はついこの前、スマホを手に入れたばかりだ。
そういえば、小学生のころからこの桜が咲くたびに、
夢中で写真を撮っていたっけ。

花を生ける

2025.04.14

花を生ける

あいにくの雨降りの日曜日、三女と二人で過ごすことになった。
次女は修学旅行、妻と長女は卒業袴(来年三月の)を選んでくるという。

友人の本屋さんがイベントをやるとのことで
三女と遊びに行ってみることにした。

古道具と花屋さんが出店していたので、
可愛い花瓶を買い、それに合う花を見繕ってもらった。

長年田舎で暮らしていると花は散歩の帰りがけに野花を積んで、
捨てずにとっておいた空き瓶に生けるというものだと思い込んでいて、
花を買って飾ろうなんて思ったことはなかった。
以前、雑誌の特集で「あの人の花時間」という特集に携わったことがあり、
季節の花を馴染みの花屋で買ったり、ベランダのプランターに咲いた花を飾ったりと、
みんなそれぞれの生活スタイルに合わせて
花を楽しんでいることにカルチャーショックを受けたことがある。
そして何よりも、花を飾るということがこんなにも気分を変えるんだということにも驚いた。

早速家に戻って三女と一緒に、花瓶に買ってきた花を生けてみた。
雨降りの日曜日、見慣れた家が明るくなった気がした。

ドレス
ドレス
ドレス
ドレス

2025.04.14

ドレス

ヨーガンレールでドレスの撮影をしていて、
ドレスがこんなにも美しいものなのだと初めて気がついた。

カレンダー 「LONG SEASON」 APRIL
カレンダー 「LONG SEASON」 APRIL

2025.04.13

カレンダー 「LONG SEASON」 APRIL

ちょうど地表が草の緑で覆われる頃にスッと立ち上がるように咲くマーガレットが昔から好きだ。
春の空気の中、この緑と白と黄色を見ると気持ちが前を向く。
. . .
CALENDER LONG SEASON
APRIL

ふたつのまほう
ひとつはうまれる
ひとつはなくなる

詩  土屋 誠 @beek_magazine
写真 砺波周平 @tonamishuhei
印刷 藤原印刷 @fujiwara_printing

GENIC4月号 It’s my life. 暮らしの写真 日々の隙間 / 砺波周平
GENIC4月号 It’s my life. 暮らしの写真 日々の隙間 / 砺波周平
GENIC4月号 It’s my life. 暮らしの写真 日々の隙間 / 砺波周平
GENIC4月号 It’s my life. 暮らしの写真 日々の隙間 / 砺波周平
GENIC4月号 It’s my life. 暮らしの写真 日々の隙間 / 砺波周平
GENIC4月号 It’s my life. 暮らしの写真 日々の隙間 / 砺波周平
GENIC4月号 It’s my life. 暮らしの写真 日々の隙間 / 砺波周平
GENIC4月号 It’s my life. 暮らしの写真 日々の隙間 / 砺波周平
GENIC4月号 It’s my life. 暮らしの写真 日々の隙間 / 砺波周平

2025.03.20

GENIC4月号 It’s my life. 暮らしの写真 日々の隙間 / 砺波周平

写真の雑誌GENICに4ページに渡り
掲載していただきました。

トビラになった写真は春の暖かな日、
小屋から身を乗り出してリコーダーを吹く長女のはな。

GENIC4月号 It’s my life. 暮らしの写真
日々の隙間 / 砺波周平

「日常にこそ心を動かされる
  瞬間があると言じて、撮り続ける」

やまやま
やまやま

2025.03.18

やまやま

朝、高速に乗るまで走らせる車窓から南アルプスの山並みが見える。
あまりに美しいと遅刻ギリギリなのに、つい車を降りて撮影してしまう。

寝る
寝る

2025.03.04

寝る

僕のベッドで堂々と寝る犬の山太朗。

休日の三つ編み

2025.02.24

休日の三つ編み

三女は絶対に髪を切らないと言って聞かない。
なぜ切らないのか謎は深まるばかり。

道のはじまり
道のはじまり
道のはじまり
道のはじまり
道のはじまり

2025.01.24

道のはじまり

日本橋で夕方と早朝の撮影。

木を切る
木を切る
木を切る

2025.01.23

木を切る

長野県某所にて木の伐採現場を撮影。

必要な言葉だけが交わされ、
躊躇なくものすごい速さで仕事が進んでいく。
少しのずれも許されない集中に満ちた空気。
現場によってコミュニケーションの形は全然違う。

木を切る道具は発達したけれど、
その肉体で登って切るという行為は大昔から変わらない。
経験、技術、感性、体力、全て揃わないと成り立たない。
木を切って運ぶことが祭になるのもわかる気がした。

集落のどんど焼き

2025.01.11

集落のどんど焼き


毎年、あーだこーだ言いながらみんなでやぐらを
組んでいく。
少し離れてやぐらを見るとまるでモンスターのよう。
信濃境区はやぐらのてっぺんにダルマを刺して南アルプスの方を向かせるのが慣わしで、それがなかなかに難しい。
今年は偶然にも上手くいってみんな満足そう。
まぁどうせ燃やしちゃうんだけど。
でもそのこだわりが大切なのかもなぁ。

家族写真 2025年版

2025.01.05

家族写真 2025年版

左から、僕、長女、次女、三女、志を美さん。
母、長女、次女が横並び。三女が猛追。